PTZ ONVIFカメラに対応しました
こんにちは。南野です。前回の実験では安価なネットワークカメラに望遠レンズを装着することでネットワークカメラ特有の広角レンズを「狙って撮影する」挟角レンズにする方法について検討しました。今回はズームレンズ付きのネットワークカメラを使って「狙う」テストを行いました。また今回は1
こんにちは。南野です。前回の実験では安価なネットワークカメラに望遠レンズを装着することでネットワークカメラ特有の広角レンズを「狙って撮影する」挟角レンズにする方法について検討しました。今回はズームレンズ付きのネットワークカメラを使って「狙う」テストを行いました。また今回は1
こんにちは。南野です。今年も暑いですね。これだけ暑くて日差しが強いと犬連れの我が家は外出先が川くらいしかなくなってしまいます。(犬はめっちゃ喜ぶ →)さて、最近は安価なネットワークカメラが多く出回っているため、弊社EasyMonitoring2(ネットワ
これまでcazoeTellで薄い板状の物体が沢山積み重なっているような状態をカウントしようとするとき、下記のような問題がありました。①アノテーションする範囲が広く、作業が大変②カウントする上で不要な部分が多く、学習に悪影響これらの問題を解決するために撮像時点で細長い画像を切り出して処理する
皆さんこんにちは。スカイロジックの田中です。今年はほぼ雨が降らずに梅雨明けしそうなので農家の方や川の水量が心配です。去年よりも暑い夏になりそうとのことで環境問題について改めて考えていきたいなと思います。私はワイヤーハーネスの検査を担当することが多いのですが、端子の挿入加減の検査でお
こんにちは、山本です。先日6月20日に新製品『AI枚数計数機 ai-Numbers』をリリースしました。ai-Numbersは、今まで計数が難しいとされていた断裁刃物の状態によって変化する断面、素材によって厚みや外観のばらつきが大きくなるシート材などに対応するAIを使った新しい枚数
こんにちは、鈴木です。過ごしやすい時季になってきましたが、刻々と変わりゆく季節ですので、引き続き体調には気を付けてお過ごしください。 前回のブログにてEasyInspector2のAI セグメンテーションの機能について紹介いたしました。その後、様々な検証をする中で、
こんにちは、小船井です。今回の記事では、3月から新たにEasyInspector2に追加された「AIセグメンテーション」機能をご紹介します。■まず、(AIの画像処理における)「セグメンテーション」って?私もそうでしたが、いきなり ”セグメンテーション” と聞いても「なにそれ?」
こんにちは。南野です。ここのところ本当に寒いですね。春が待ち遠しいです。今回は、AIについてお客様と会話する中でよく出る課題点についてお話ししたいと思います。これまでは、AIの処理過程はブラックボックスであるというお話をしていたのですが、最近はお客様のご要求も高くなっており、弊社でもブラッ
みなさんこんにちは。青山です。日々寒くなりインフルエンザが流行しておりますがお体に気を付けてお過ごしください。さて、今回は「EasyInspector2(以下:EI2)の検査速度を早くする設定」について検証出来ればと思います。NVIDIAドライバが少し古い(400番台)の時は検査間隔で検査
こんにちは田中です。気づいたらもう11月も下旬、寒くて身体が固まりますが、体操でもして温めていきましょう。EasyInspector2のAI機能をご案内することが多く、検証をさせていただく中でAI(ディープラーニング)について理解が深まってきました。なんとなく教師データは多いほうが