BLOG画像処理ブログ

AI、機械学習、ディープラーニング、手続き型(ルールベース)画像処理の違 いについて

スカイロジックの松下です。社内で開発を進めていたディープラーニングを利用したDeepSkyという画像処理ソフトの販売を先月から開始致しました。それに合わせて今回はAIの種類について整理してみたいと思います。DeepSkyの紹介ページも新しく作成されていますので是非ご覧ください。さて

Webカメラと産業用カメラの違い

はじめまして。この度サポートとして配属されました新人の鈴木と申します。未経験の分野ではありますが、1日でも早く新しい環境に慣れ、精一杯頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。というわけで当然のことながら、『EasyInspector』(※)を初めて使うこととなり、先輩に教え

1400万画素カメラ2台での検査

こんにちは。犬塚です。近年、機械設備の小型化、精密化に伴い、搭載されている部品もより小型のものを用いられる事が多く、そのような小型サイズの部品の画像検査をする際には、撮像するカメラも高画素カメラをご利用頂くことが多くなって参りました。ただ、高画素カメラを使用する場合にはカメラを接続

円筒形検査品に使えるワザ

こんにちは。さいとうです。先日、検診に行って来ました。超健康体の私は 今年も、血圧、聴力など問題なくクリアしましたが、思わぬところで「えっ?」という結果が…。長年自慢の視力がガクッと落ちてしまったのです(涙)これまで10年以上プログラマの持ち主に、酷使されながらも耐え続けてくれた目。老眼に

ドーム照明を作ってみました

こんにちは。さいとうです。だいぶ暖かくなりましたね。この時期になると、浜松では夜、ラッパの音が色んな所から聞こえてきます。そう、浜松っ子の大好きなお祭り「浜松まつり」がGW3日間開催されるのです。ちなみに、今年はディズニーの仲間たちがパレードに来てくれるらしいですよ。楽しみです!今回は、手

カメラ画素数の比較

こんにちは、南野です。今回はお客様からよく頂くご質問の中から「カメラ画素数」について書きたいと思います。カメラの選定にあたり、「何万画素のカメラを使うのがいいですか?」という質問を頂くことが度々あります。この場合、お客様が撮影したい範囲と検査したい部品な

検出できる?できない??

こんにちは。さいとうです。突然、会社のエアコンが壊れてしまいました~(トホホ)古いだの、寒すぎるだの、文句を言い続けていましたが、ないと、不便でツライ…(検査品が汗で手に貼り付いています…)『EasyInspector』もユーザー様にとって、「なくてはならない存在」となれば、とても嬉しいです。

白トビって?!

こんにちは。さいとうです。突然ですが、みなさんは「白トビ」って言葉を知っていますか?鳥の一種ではないですよ。(笑)白トビ(白飛び)とは、”強い光があたった被写体は、たとえ色があっても、反射によって白色になってしまう現象”です。ほぼ毎日、全国各地のお客様から送られてくる検査サ

人の目とマシンの目の違い

こんにちは、南野です。突然ですがクイズです。左の2つの画像で異なる部分はいくつあるでしょうか?正解は・・・↓クイズでの二つの画像を重ねると、大小、長さ、位置、色など、異なる部分が8箇所あることが分かります。実はこれ、以前の

調光とレンズの絞り

こんにちは、南野です。日々お客様から頂く技術的なご質問の中で、お役に立ちそうな情報を載せていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。さて、私の検査ブログ記事第一号は「調光とレンズの絞り」です。昨日、画像検査ソフトEasyInspectorをご利用いただいているお客

TOP